
3 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:44:55.05 ID:GOgMyk2D0
屈辱竜ドラゴンズー
遊戯王にいそう
遊戯王にいそう
=
4 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:44:57.88 ID:u9WjSEo50
「打つ方は何とかします」。立浪監督が就任会見で語ってから2シーズンが経過した。あのころは希望に満ちあふれていた。今更そんなことを言っても始まらない。まずは目を背けたくなるような数字の羅列からみる。
今季の総得点はリーグワーストの390。2リーグ分立後に400点を割ったのは1956年の369点(130試合)以来、2度目となった。他にもリーグワーストは打率、本塁打、出塁率、長打率、得点圏打率、四球と指標は軒並み悪い。つまり、チャンスであと1本が出なかったのではない。要因は幾重にも折り重なっていた。
今季の総得点はリーグワーストの390。2リーグ分立後に400点を割ったのは1956年の369点(130試合)以来、2度目となった。他にもリーグワーストは打率、本塁打、出塁率、長打率、得点圏打率、四球と指標は軒並み悪い。つまり、チャンスであと1本が出なかったのではない。要因は幾重にも折り重なっていた。
6 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:45:09.17 ID:+kjiC+/10
ストーブリーグ白星発進
7 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:45:27.21 ID:cIJUGZEO0
ソースあって草
8 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:45:27.57 ID:u9WjSEo50
立浪監督は「突き詰めると個々の技術が足りない」と分析する。確かにヒットを打つことも四球を得ることもチャンスで相手の配球を読むことも全て「技術」と言える。ただ、この「技術」を伝えるということが通算2480安打を誇るミスタードラゴンズであってもいかに難しいかということを思い知らされた2年間でもあった。
就任直後の秋季キャンプでは、高橋周、京田、阿部、木下、ビシエドというレギュラーメンバーの打撃改造を開始した。レギュラー陣が今までの数字のままなら低迷からの脱却は難しいと考えたからだ。指揮官が提唱するのは「間」と「割れ」を大事にする理論。大まかにいうと、ボールと距離を取って、軸足にためをつくりバットを最短距離で振り下ろす打法だ。
就任直後の秋季キャンプでは、高橋周、京田、阿部、木下、ビシエドというレギュラーメンバーの打撃改造を開始した。レギュラー陣が今までの数字のままなら低迷からの脱却は難しいと考えたからだ。指揮官が提唱するのは「間」と「割れ」を大事にする理論。大まかにいうと、ボールと距離を取って、軸足にためをつくりバットを最短距離で振り下ろす打法だ。
9 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:45:45.89 ID:u9WjSEo50
ただ、それぞれ選手にもこれまでに培ってきた打ち方や感覚がある。頭で理解していても、全員がすぐに実践できるかは別問題。そして、試合は待ってくれない。結果が出なければ出場機会は減る。投手の球速も格段に上がり、変化球も進化している。打者側も動作解析やデータ分析も進み、「バレル」など新しい理論が脚光を浴びることもあった。選手は選手で結果を出そうとして、新しい情報や知識を得ようとするのは自然なことだ。
立浪監督にとって「これをやればうまくいく」と見えていても、選手によっては迷いが生じるポイントだった。消化不良のままシーズンは始まって、レギュラー陣の成績は軒並み低下。ジレンマを解消できないまま、時間だけが過ぎていった。立浪監督は「選手をもっとやる気にさせる方法はなかったのかというところが一番の反省点。若い選手の感覚は非常に難しい部分もある。何とか力を発揮してあげられるようにやっていきたい」と話す。
立浪監督にとって「これをやればうまくいく」と見えていても、選手によっては迷いが生じるポイントだった。消化不良のままシーズンは始まって、レギュラー陣の成績は軒並み低下。ジレンマを解消できないまま、時間だけが過ぎていった。立浪監督は「選手をもっとやる気にさせる方法はなかったのかというところが一番の反省点。若い選手の感覚は非常に難しい部分もある。何とか力を発揮してあげられるようにやっていきたい」と話す。
11 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:46:09.00 ID:u9WjSEo50
昨季を終えた際、指揮官は「できないなら人を変えるしかない。今のままのメンバーで優勝できるチームはできない。時間はかかるかもしれないけど、思い切って変えていくしかない」と語っていた。チームをゼロからつくり直すと決意し、京田と阿部を交換トレードで放出。ドラフトでは内野手の大量指名に踏み切った。大砲候補獲得のためドミニカ共和国へ視察に向かった。外国人でチームの底上げしながら、若手を思い切って使う。そんな2年目の構想も開幕直後から狂っていった。
12 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:46:49.82 ID:u9WjSEo50
たぶん最終回で解決策が提示されるんやろうな
13 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:46:52.70 ID:00+9iRTg0
ソースがあるのか……
14 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:47:20.36 ID:mS6CVUdR0
上で草
あと2回もあるのか(白目)
あと2回もあるのか(白目)
16 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:48:43.97 ID:UUcdUYuC0
釣りじゃないのか…
17 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:49:17.90 ID:JzdDQMgb0
中スポもネタに使えると大はしゃぎ
18 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:49:43.51 ID:DD8/Xazi0
屈辱竜ってなんか強そう
19 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:51:07.95 ID:u35idlST0
屈辱竜は草
20 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:51:23.29 ID:t3XpEZ/40
連載はさすがに草
22 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:51:48.54 ID:ICM1Maus0
一回目からこの勢いなら地を這うドラゴンも記事に出るで
24 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:52:34.42 ID:OsOxj/M00
なんで本当にあるんだよ
25 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:53:02.30 ID:u9WjSEo50
連載1回目まとめ
・立浪の打撃指導でレギュラー陣の打撃がガタガタになった
・トレードと新外国人獲得に動いたが今シーズン序盤で既にチームは破綻していた
以上
・立浪の打撃指導でレギュラー陣の打撃がガタガタになった
・トレードと新外国人獲得に動いたが今シーズン序盤で既にチームは破綻していた
以上
27 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:53:59.41 ID:OsOxj/M00
カノッサの屈辱竜
29 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:54:09.13 ID:50bacWxs0
オフシーズンも王定期
30 それでも動く名無し :2023/10/05(木) 16:54:19.99 ID:j04bKW3xd
まあフロントが1番のガンやけどな
それは書けへんやろ
それは書けへんやろ
スポンサードリンク
=
=