IMG_2981


1 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:19:25.71ID:WNtulqyC0
ワイは広島アスリートジム信者でハードトレ推奨派なんやけど、イチローの筋トレ理論の一本槍で否定してくる奴に辟易してるわ
イチローみたいに走ることをメインにおいて単打を打つことに特化するなら、身体を大きくする必要がそもそもないって話やろ
それこそ陸上の短距離選手みたいな体型を目指すのがイチローや


=

2 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:21:02.69ID:WNtulqyC0
後身体を大きくするって話も除脂肪体重でちゃんと管理すれば全然いいんや
筋肉だけどんだけ大きくするかってのが大事

3 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:21:10.13ID:UHLZ1A5i0
本人が求めるプレイスタイルによるよな

5 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:21:48.11ID:WNtulqyC0
>>3
ほんまそれ
長打打ちたい打者で筋トレから逃げる選手とかほんまおらん

75 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:55:32.02ID:Kl+X0s0sM
>>5
筒香って結局筋トレ自体はやってるん?
あんまり詳しくないんやが

6 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:22:01.32ID:217/YbDn0
デカいムキムキなのにそのイチローよりホームラン打てないやつのほうがよほど多いんだが

7 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:22:05.28ID:q3yDzu2fa
そら人によるやろ
ショートのやつがアホみたいに体デカくしたら守備終わるし

10 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:22:46.81ID:WNtulqyC0
>>7
松井稼頭央は?

8 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:22:16.64ID:ss08grPCa
使える駒を増やすという意味では最低限どれくらいの強度の筋トレができればええんや
ベンチプレス150キロ以上か?

12 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:23:50.49ID:WNtulqyC0
>>8
上半身より下半身や
金本とか丸はフルスクワット180キロ10回やってた言うてたな

14 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:24:46.54ID:LHhUVRLC0
>>12
ヤニキ大して体でかくないのにようやるわ

18 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:26:42.62ID:WNtulqyC0
>>14
同じ体重でどんだけ重い重りあげられるかが大事なんや
体重90キロでもムキムキな選手と、そうじゃない選手とじゃ全然違う

11 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:23:07.15ID:LHhUVRLC0
なんの根拠もないけど動きやすい筋肉量はあると思うわ

15 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:25:06.65ID:rg4DhVFGa
イッチに異論はないで
大谷みたいに長打も打ちたいなら身体でかくするしかない

16 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:25:59.50ID:ss08grPCa
大和の練習強度知りたいわ
腎臓病んでるから強度上げられんっていうけどどれくらいやってるのか知りたいわ

17 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:26:20.84ID:c4IkbcUkM
大胸筋は投手は鍛えたらあかんというけど大谷見たらそうも言ってらんないんだよなあ

22 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:28:39.17ID:WNtulqyC0
>>17
大谷はあんだけ身体でかくしてるけど、死ぬほど柔軟性高いからな
その辺の両立は不可欠や

27 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:30:33.60ID:G0yZ4bwP0
>>17
山崎福也の大胸筋はピッチング用ではないとずっと思ってる

19 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:27:49.29ID:WNtulqyC0
除脂肪体重をどんだけ増やすかが大事
飯食って増量みたいなのは全然違うんよね

20 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:27:53.65ID:9tboYNjv0
周平のウエイトトレーニングの内容を知りたいわ

30 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:32:16.38ID:rg4DhVFGa
>>20
周平は体重上げるのにトレーニングで筋肉増やすというより食べ過ぎで上げてそうだからなあ

21 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:27:59.45ID:sTRBkxPP0
まあ大谷があんだけ走れちゃうからなあ
比べたらいかんとは思うが

26 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:30:05.41ID:WNtulqyC0
>>21
野球選手は速筋の鬼になるのが正解なんだよな
瞬発力命や

23 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:29:07.04ID:G0yZ4bwP0
山岡が行ってるパルクールのジム行ってみたい

24 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:29:50.57ID:KcVy5Pd00
ウエイト否定派や肉食わない選手とかたまに出てくるけどこんだけ競技レベル上がった今それで通用するのはキツいよな

25 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:29:50.80ID:sTRBkxPP0
骨盤の捻りはケツから太ももの筋肉を全体的に使うだろうから
デッドリフトはシンプルに有効だろうなあ

29 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:31:45.98ID:G0yZ4bwP0
インナーマッスルとか体幹信仰はもう存在しないんかな

33 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:33:18.35ID:WNtulqyC0
>>29
インナーマッスル系の筋トレってサッカー選手が流行らせた理論や
長友、香川あたりが積極的にメディアで発言してた

35 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:34:31.37ID:MQd7ysBkM
>>29
長友はあのサイズの割に全盛期は強かったし間違ってるわけではないんちゃう

31 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:32:47.41ID:LHhUVRLC0
瞬発力ならパワースナッチとかクリーンやった方鍛えられそう

38 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:36:25.82ID:G0yZ4bwP0
>>31
アメフトの栗原が高校回ってそんなん指導してた
広陵は微妙にガラ悪そうやった

40 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:38:23.82ID:WNtulqyC0
>>38
ワイもそれ見たわ
青森山田のサッカー部にも指導してたよな
100キロ担いでフロントレンジやる筋トレとかまじですげえわ

34 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:34:30.63ID:5Xxuvz580
筋トレ否定派
筒香 秋山

36 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:34:31.72ID:rg4DhVFGa
工藤は体幹トレーニング信者だったな

37 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:36:12.13ID:YcbIZXha0
コントロール改善には効きそうよな体幹

41 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:39:04.29ID:O0MWyyu50
西武時代までの稼頭央とか金本が技術も筋力も年々上げてった理想やな

44 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:39:56.82ID:pvR0l8RI0
まぁ筋力も大切やがボールを遠くに飛ばすには芯に当てる技術も大事やろな

48 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:43:24.70ID:WNtulqyC0
>>44
金本曰く筋トレしても野球は上手くならない
だけど選手としての器は大きくなるからして損はない
厳しい練習に耐えるために筋トレしてるとも言うてる

49 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:43:39.98ID:G0yZ4bwP0
野球上手くなりたい一心でジムに篭ってグランドに来なくなるのは良くある事や

51 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:45:04.07ID:1Vxc+Hl/p
いくら筋力あってもスプリントメニューしてないと体重くて膝が上がらん走り方になる奴は多いな

57 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:46:55.48ID:WNtulqyC0
>>51
それはある
まあバリーボンズとかマグワイヤやソーサみたいな選手見てるとスピード捨ててパワー特化するのも一つの選択肢だと思う

54 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:46:15.32ID:G0yZ4bwP0
スプリントトレーニングで筋力上がった研究あるらしい
筋トレだけやなくて走れ

60 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:48:05.63ID:WNtulqyC0
>>54
長距離ダラダラ走るのは意味なくて、スプリントが大事やね
ダルは両方嫌いみたいやな

55 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:46:49.30ID:LHhUVRLC0
ダルはクイックとかフィールディング良くないから運動センスあんま感じないわ
でも投げたら一級品やしやっぱよくわからん

58 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:47:00.62ID:JLGFm8zt0
ワイは筋トレ否定派とか謎な設定作ってるやつが嫌いやわ
彼らも実際トレーニング自体は滅茶苦茶しとるのに

61 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:48:09.32ID:gJqCptuh0
筋トレしたなさそうなレジェンドは松井ぐらい?

64 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:49:09.20ID:WNtulqyC0
>>61
松井はアメリカ行ってからめちゃくちゃ筋トレやってたやろ

62 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:48:25.04ID:rg4DhVFGa
ワイはちょっと縄跳びをトレーニングに取り入れ始めたんや
それで久しぶりに縄跳びやったらなんかやっぱり久しぶりで普通に跳ぶのもぎこちない感じやった
次の日やったら思い出したみたいで、もう二重跳びも交差跳びも出来たわ
ダルビッシュも打ったあとベーランなんてかなり久しぶりにやったやろ
そんなもんやて

66 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:50:22.43ID:pw4SO8vq0
>>62
プロでもああなると思うと安心するわ

67 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:51:33.74ID:iAc3vjpsM
大谷で全部論破できるだろ

69 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:51:44.06ID:CDqcDwtVM
イチローもトレーニング自体はかなりやり込んでるのに筋トレしてないと思ってるやついるよな
全盛期の頃とかふくらはぎめちゃくちゃいかついやろあれ

72 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:53:58.04ID:WNtulqyC0
>>69
イチローはスピード特化型の選手で、それこそ陸上短距離走の選手みたいなマッチョや

76 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 01:56:11.81ID:G0yZ4bwP0
バットが約900gボールが約140gなんやから100キロのバーベル持ち上げる意味なんかあらへん思ってた頃もあった

82 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:01:17.81ID:gor0LR/YM
野手で140試合出る体力作るためにはどうすりゃええの
週5以上数万人の前で試合とか普通に疲れとれんやろ

86 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:03:31.64ID:G0yZ4bwP0
>>82
中継とかいつ何やってんやろずっと疑問
試合後にハリが出ない程度にやるしかねえわな
ガチガチの強化はオフにやるしかねえわ

96 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:06:25.57ID:WNtulqyC0
>>86
今の野球選手はその少ない休みの中でもウェイトやるって言うからな
シーズン中は筋肉を落とさないための筋トレやって、オフに筋肉大きくするトレーニングする

100 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:08:22.70ID:gor0LR/YM
>>86
ヤスアキが試合中のスケジュールはよく公開してるけど
試合前の中継ぎ投手のメニューは気になるな

85 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:03:24.16ID:rg4DhVFGa
フルスクワットは膝悪いやつは無理にやらないほうがええやろな

88 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:03:41.29ID:O0MWyyu50
ハーフばかりやるわけやないやろうし、フルじゃ無理な高重量を体感するのは刺激も入ってええと思うけどな

91 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:04:55.68ID:FLgfnTcV0
アプローチの仕方が異なるだけで言ってることは結局同じ
アスリートで鍛えた選手と言えば金本やけど、金本はトリプルスリー翌年も身体を大きくしたみたいや
でも重くてそれ以降はトリプルスリーのシーズンの体型をベースにしていたみたいや
このあたりはイチローが渡米した頃に身体を大きくしたエピソードと同じや
金本が監督の頃にイチローの意見を使って選手にトレーニングさせるのを批判していた層がヤフコメとかにいたけど、もう少し調べた方が良いとは思った

97 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:06:55.96ID:gor0LR/YM
>>91
結局話聞いた奴らが極論で捉えてるだけってことやんな

103 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:09:04.77ID:FLgfnTcV0
>>97
他人を批判したい、マウント取りたいから都合の良い意見を持ってきて叩いているだけやな
逆に持ち上げたい人の時は逆で都合の良い有名人や海外記者の意見を持ってきて称賛する
ネットの悪いところやな

94 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:05:41.71ID:cRVa91L+0
やってるやつはやってるしやってないやつはやってないやつはやろ
柳田とかは30越えてからは筋トレほぼしなくなったらしいしアレナドみたいにずーっと鍛えつづけてるやつもいる

102 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:08:40.65ID:WNtulqyC0
>>94
丸も広島時代の筋トレは宗教染みた筋トレだったと言うてたな
歳とって同じ筋トレできる選手は稀、金本新井はやってたみたいだけど

95 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:06:22.29ID:FLgfnTcV0
金本はバランス良く鍛えないと怪我に繋がると言う意見を見たことがあるな

99 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:08:16.58ID:rg4DhVFGa
>>95
基本的に基礎筋トレみたいなのはやって損はないんやないかなと思ってる
野球の練習で筋力つけてもいいんやがそれだとバランスは悪くなるからね

106 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:10:09.11ID:WNtulqyC0
>>99
部位毎に分けてシーズン中に筋トレしてたみたいね
金本の手帳公開してたけど、筋トレの予定帳になってた

118 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:13:38.56ID:rg4DhVFGa
>>106
やっぱり長年年取っても活躍する選手は節制のレベルが高いよな

101 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:08:27.71ID:sTRBkxPP0
野球のスタミナっていうのもおもしろいよな
ペナントレース中は常に100パーでやらなきゃいけなんだから言うほど楽じゃねーよなあ
100のスイングが95ぐらいになったらずっと詰まっちゃうってことになるし

107 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:10:10.25ID:yLZcrW950
守備位置とか打撃特化によるよな

110 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:11:17.37ID:gor0LR/YM
>>107
投手野手はもちろんDHとショートでも別競技やもんな

230 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:48:02.46ID:P6PkAe150
虎やライオンは筋トレしないよ

243 それでも動く名無し :2023/01/24(火) 02:51:38.99ID:XTuGTznFd
>>230
いうて筋トレしたらゾウに勝てるかもしれんぞ



=
スポンサードリンク