90587aea

リーグとアメリカンリーグの2つのリーグの共同事業機構で、両リーグの統一的運営をしている。日本では「メジャーリーグ」「大リーグ」とも呼ばれる。「大リーグ」の呼称は、メジャーリーグの別名「ビッグリーグ (Big League)」の訳語である。 メジャーリーグベースボール
137キロバイト (16,879 語) - 2022年12月17日 (土) 21:21

1 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:33:25.22ID:MQ2G2gaXa
MLB移籍を禁止にするべき理由 1
・移籍によりNPBが衰退したから

イチロー→青波消滅
野茂→近鉄消滅
松井→巨人人気消滅
ダルビッシュ大谷→札幌撤退


=

2 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:33:48.93ID:MQ2G2gaXa
MLB移籍を禁止にするべき理由 2
・MLBで活躍しても球界に還元されない
上の例にあるように野茂が三振を取ってもイチローがヒットを打っても視聴率競技人口は減り続けた

3 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:34:04.65ID:MQ2G2gaXa
MLB移籍を禁止にするべき理由 3
・NPBの魅力を損なうから
リーグの魅力=選手の魅力です
超一流が流出すればそれだけ魅力が損なう
オールスターや日本シリーズの視聴率減はこのため

4 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:34:19.73ID:bcdkto5Y0
青木とか平野とかおるやん

5 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:34:22.09ID:MQ2G2gaXa
MLB移籍を禁止にするべき理由 4
・NPBが発展しないから
超一流選手が居続けることにより平均年俸が上がる
居続けることで選手が飽和するから
球団増の課題である選手数も解決できる

6 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:34:33.00ID:vMTsp38d0
近鉄消滅は野茂関係ないし、札幌撤退はダル大谷関係ない

7 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:34:44.42ID:MQ2G2gaXa
MLB移籍を禁止にするべき理由 5
・活躍した選手ほど日本に帰ってこない

イチロー→JKと草野球
松井→ヤンキースでコーチ
この二人が松井は巨人、イチローは中日の監督に就任したとしよう
スポンサーやテレビ中継は増え野球の注目度が上がる

9 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:35:03.58ID:MQ2G2gaXa
MLB移籍を禁止にするべき理由 6
・国際戦が盛り上がらない
プレミア12五輪は勿論WBCにも出てこないのが日本人メジャーリーガー
その弊害がWBCの注目度低下や盛り下げの原因になっている

10 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:35:24.55ID:MQ2G2gaXa
MLB移籍を禁止にするべき理由7 
・MLBが無能 
アメリカが好景気なのにMLBは観客動員年俸放映権すべて減らしている 
一方NPBは日本が不景気なのに観客動員年俸放映権全て上げている 
NPB以下のMLBは無能であるそんな無能リーグに選手という資本は与えられない

12 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:36:04.99ID:MQ2G2gaXa
海外サッカーのスターは毎年日本でプレーするのに
大谷は5年ぶり
MLBには"還元"がない

13 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:36:07.88ID:eXrXSwHwd
年俸格差なんとかしろ

15 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:36:21.94ID:MBa8zt620
大谷みたいにメジャーで大爆発すると野球が注目されるやん
これは賭けになるが

16 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:36:33.03ID:MQ2G2gaXa
野球界のためにMLB移籍を禁止にすべき

選手の権利なんて関係ない

17 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:37:08.23ID:MQ2G2gaXa
大谷の活躍もイチローの活躍も"再現性"がないんだよ
大谷が引退したらそれで終わり

18 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:37:22.34ID:aKrk6O9j0
ここまでではないけど
佐々木朗希の完全試合のときもNPBはMLBの下部組織じゃないんだからみたいなこと言ってるやついたな

19 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:38:00.62ID:MQ2G2gaXa
野茂が"裏切る"前の巨人・甲子園を最高峰とした野球界戻るべき

42 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:41:16.07ID:dfto5ZVd0
>>19
球場内の喫煙自由化
レプユニの廃止と法被の復活
LED照明の禁止
ボールパーク化の禁止
暴力団関係者との癒着、チケット転売可能の復活
電子決済の禁止、現金のみ
チーム名も横浜ベイスターズ、ヤクルトスワローズ、南海ホークス、ロッテオリオンズに強制変更

ここら辺もやな

49 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:41:49.09ID:nMJ2fumKd
>>42
オリックスもブレーブスな

58 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:43:18.20ID:yCHTzybC0
>>42
ヤクルトは産経アトムズに、後はクラウンライターライオンズも加えよう

116 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:58:16.55ID:aP0RCMzad
>>42
THE昭和

24 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:38:44.80ID:tNhmYAgp0
選手の好きにやらせたれや
行きたいやつは行けばええ

25 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:39:03.83ID:MQ2G2gaXa
大谷の活躍→再現性なし
イチローの活躍→再現性なし

巨人の優勝→再現性あり
甲子園の盛り上がり→再現性あり


MLB移籍は球界に損失しかもたらさない

35 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:40:08.16ID:VKP6HA6AM
>>25
再現性の意味知らなさそう

30 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:39:46.52ID:aKrk6O9j0
残念だけどMLBで活躍の見込みある選手が
年俸的にNPB選ぶ理由なんて基本的にないンだわ

31 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:39:52.54ID:B5jsgRXU0
選手の利益は無視してええんか?

40 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:41:04.19ID:r0QXPkq90
大谷のおかげでここ最近でいちばんの野球ブームやけどな
NPBも収益別に減ってないし余計なお世話

44 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:41:28.39ID:MQ2G2gaXa
"正当な野球ファン"であるワイの主張

これで野球人気は復活する

・MLB移籍禁止
・選手会解散
・ピッチクロック導入
・野球くじ導入

選手の権利を奪ってプロサッカーみたいに選手ファーストから脱却すべき

53 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:42:33.15ID:yCHTzybC0
>>44
いやプロサッカーこそ自由すぎるやろ
ドラフトみたいなクソ制度は無いし。

54 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:42:36.08ID:GyelDci3a
それに向けてイッチはなんか活動しとるんか?

59 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:43:19.20ID:N1fBu1tJ0
有望選手にアマチュアから直接MLBに行かれる方が困るやろ
一生NPBに幽閉とか怪物クラスには絶対拒否られる

70 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:46:32.80ID:MQ2G2gaXa
>>59
野球選手に直接海外行く度胸なんてないよ
大事な大事なプロスペクトの地位を捨ててその他大勢のプロスペクトの一人になりに行くメリットないもん

76 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:49:24.22ID:N1fBu1tJ0
>>70
成功したら桁違いの金と名誉が手に入るのに拒否するわけが無い
プロのスポーツ選手に上のレベルを目指すなと言っても無駄

81 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:50:53.04ID:MQ2G2gaXa
>>76
その大金を得るまで

・年収100万円以下のマイナー生活6年
・長距離移動
・低品質なボール
・人種差別
・FA取得までの奴隷待遇

受け入れないといけないから無理だよ

100 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:54:50.52ID:N1fBu1tJ0
>>81
実力の無いカスの話を全選手に当てはめるなよアホ

85 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:51:46.79ID:S+oBFBo90
>>59
そんなこと言われて四半世紀経つけど、
ドラフト1位有力候補のアマチュアで直接メジャーに行ったのは

田澤純一・・・性格が変わり者
多田野数人・・・性癖が変わり者

しかおらん

64 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:45:01.54ID:MQ2G2gaXa
野茂の裏切り前まで

巨人戦→視聴率25%
オールスター→視聴率30%
日本シリーズ→視聴率40%(デーゲーム)

やはりMLB移籍禁止こそ野球復活の道だろうな

67 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:45:51.47ID:nMJ2fumKd
まあボールパーク化に対抗して「球場」作るのもええと思うけどな

68 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:46:11.22ID:X24Ffiy1d
サッカーは海外移籍しまくってるのに人気らしいしええやん

71 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:47:42.02ID:bAg0niW3d
藤浪ですら大型契約結べるしサッカーと同じ末路辿りそうやな

74 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:48:44.43ID:6QTqAK1Q0
そもそも選手が人気上げようとしてないからな
バラエティー出ても空気だし

78 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:49:56.63ID:QBgKoOLp0
>>74
ノムが教え子に「オフはテレビに出まくって顔を覚えてもらえ」ってのは金言だと思うわ

79 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:50:27.64ID:zv+IQlkB0
NPBとしてのまとまりが無さすぎる
イベントなんかをもっと全体としてやるべき

82 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:51:26.87ID:MBa8zt620
>>79
地域密着型やからその連携は別に必要ないんちゃう
各チームがターゲットとなる地元の人たちにアピール活動を続ければええわ

103 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:55:31.86ID:x/5Va6da0
>>79
NPBというより野球というスポーツに統治機構がないんとちゃうか
球団もアマも皆バラバラやしコミッショナーなんかも飾りやろ

80 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:50:40.85ID:sMHVnvYu0
今はまだギリギリええけどさ
今後も格差が続いて微妙な選手でもメジャー行くだけで数億円稼げるようになったら高卒は25歳になった途端ポスティングで出ていくよな
普通に考えてやばいやろ

83 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:51:40.34ID:IkH49rry0
失敗してもNPBの争奪戦になるし気軽に金稼ぎにいけるからしゃーない

86 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:52:14.70ID:xfGztAbS0
NPBがアジア周辺の普及サボりまくってマーケット的にもジリ貧やからな
日本国内の市場は野球サッカー含めスポーツ全般縮小するやろうけどアジアにマーケット持ってるJリーグの方が先はあるやろうな

94 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:53:37.35ID:1Vs1Tdvg0
>>86
海外のマーケットって魅力的に見えるけど実際時差もあるしそこまで価値のあるマーケットやないんや

110 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:56:44.44ID:xfGztAbS0
>>94
アメリカ東部と西部の時差とさほど変わらんレベルやのに

118 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:58:21.39ID:1Vs1Tdvg0
>>110
それより小さいけどな
言語も違う
時差もあるって環境を乗り越えるだけ魅力的コンテンツを提供できるのかって話や

124 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:59:23.55ID:xfGztAbS0
>>118
KBOですら東南アジア向けに放映権売ってるしそんな大規模じゃなくても継続して徐々に増やしたらええのに

87 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:52:19.48ID:MQ2G2gaXa
もっとMLB移籍は悪だって風潮作るべきだよな
MLB行きたいと言った奴は中3日で起用したり
キャッチボールの相手にならなかったりとみんなで追い込んでいくべき

91 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:53:05.42ID:1aGL5FyZ0
興行として盛り上げたいのか
競技者人口増やしたいのか
この手のスレってどっちの話なのかよく分からないね

95 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:53:38.48ID:qQwYuSwta
正直別に野球人気とかどうでもいい
巨阪中辺りが人気になったからってパの贔屓が人気になるわけでもないし

98 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:54:33.99ID:qQwYuSwta
NPBが衰退してなくなることなんてワイが生きてるうちには起こらないし

99 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:54:48.11ID:JMqgDAYr0
鎖国ルール作って縛る前に賃金格差を何とかしろよ

104 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:55:40.79ID:1Vs1Tdvg0
>>99
賃金格差は野球だけでどうもならん問題やからな
国内の他のスポーツも全く給料あがっとらんから
野球だけ突出するのもええことやないやろ

112 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:57:21.77ID:aKrk6O9j0
>>104
なら尚更いい給料求めてスポーツ選手が海外志向になるだけやろ

123 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:59:18.49ID:1Vs1Tdvg0
>>112
でも国内にスター選手おらんとリーグの市場価値は上がらんのや
誰かが我慢してやってくれんとダメなんよ
長嶋茂雄が昔やってくれたんや

130 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 11:00:50.44ID:aKrk6O9j0NEWYEAR
>>123
自己責任個人主義社会築き上げた日本国民が今更それ言ってどうすんねん
もうスポーツ選手レベルで浸透してわざわざNPBを本気で盛り上げようとするやつなんかおらんわ

106 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:56:13.10ID:S+oBFBo90
MLB移籍禁止にする必要はないが、
出戻り選手は日本人選手だろうと外国人扱いにすべし
外国人枠という名称がおかしければ海外経験者枠とかにして

111 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 10:57:19.32ID:G9c0eJoN0
まーその辺一番危惧してたのがナベツネで松井のメジャー行きも本当に嫌だったて言っとるしな

136 それでも動く名無し :2023/01/01(日) 11:02:55.65ID:6QTqAK1Q0
NPBでやってるんだからいちいちうるせえよ
NPB経由せずに直接あっちのドラフトかかるようになってから騒げや



=
スポンサードリンク