IMG_1482

内海 哲也(うつみ てつや、1982年4月29日 - )は、京都府城陽市出身の元プロ野球選手(投手)、コーチ。左投左打。 敦賀気比高等学校で左腕エースとして活躍し注目された。高校時代は田中良平・森大輔とともに「北陸三羽ガラス」と呼ばれた。仲澤忠厚や李景一らとともに1999年の秋季福井大会・北信越大…
86キロバイト (11,672 語) - 2022年11月11日 (金) 06:29

1 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:09:46.65ID:SBB8mWWo0
「後悔を言い始めたら、やっぱり200勝を目指してましたし、そこから不調とか怪我とかしんどい辛いはいっぱいありましたけど・・・今はホッとしてますね。解放されたというか。やり尽くしました」

今季限りで引退し、来季から埼玉西武ライオンズの2軍投手コーチに就任した内海哲也コーチ(40)は、19年間の現役生活を振り返り、清々しい笑顔で語り始めた。 「今思うことは自分自身本当によく頑張ったなと。良い選手が入ってくる中でよく生き残れたなと思います。先輩から、『引退した後もう一回やりたいとか思ったりする』って聞いていたんですけど、僕は全くないですね。燃え尽きました」

「少しずつ『またできる』という実感が湧いてきました。練習はウソをつかない」

しかし、西武に移籍してから引退するまでの4年間での成績はわずか2勝3敗。納得のいく活躍はできなかった。

「この4年間は本当に…苦しかったですね。その一言に尽きます。肉体的に以前よりは落ちたというのは理解していたんですけど、それよりも精神的に、一軍の登板が少なくなってきたため、一軍のバッターに対峙すると、イメージがそれまでと全然違うんです。そのストレスがかなり大きくて」


=

4 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:11:17.54ID:AdD8haG10
解放されたは草

7 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:14:23.70ID:7MGZZRvhd
号泣してたんか

8 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:15:05.18ID:dnOUi97v0
西武に恩義感じてすぐ巨人に戻るとかできんかったんやろ

9 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:16:29.21ID:utFm6MmsD
森山川より西武愛あるな

11 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:18:14.56ID:qIeVuzwAS
炭谷の人的か
皮肉なことにその炭谷も出番求めて出ていったのに

12 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:18:45.57ID:W4wZFQXD0
オファーないわけないけど今まで見てきた西武の若手をとるのは内海らしい

14 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:21:21.11ID:+mPoTBaw0
戻るにしてもワンクッション置いて筋を通すのは素晴らしい

15 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:23:37.41ID:w4M5OiQs0
流石に200勝は無理やろ、内海も実力はあるとは言え統一球で恩恵受けたのは事実やし

16 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:24:48.73ID:ZTbAbQyi0
すぐ戻るのはさすがに…って西武側に筋を通したんか

17 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:29:06.52ID:PWzLEI48d
巨人からもオファーあったけど西武に恩返ししたかったから断ったって言ってるようなもんやんこれ

20 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:33:43.76ID:gm+ohal20
巨人としても他球団で何年かコーチの経験積んでくれるのは大歓迎だろ

21 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:34:14.50ID:MX6jHNFS0
そら原がいる間は帰らないやろ

22 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:34:16.95ID:WOBhIuFtd
西武での功績なんかあった?

24 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:40:39.20ID:bHXEFar00
>>22
隅田や佐藤隼といったルーキー左腕に積極的にアドバイスしてた。モノになるかは知らん

23 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:38:21.12ID:AvRT6N+w0
原は二軍から上がってきた選手を数試合だけ使って結果残せなかったらまた二軍送りやから内海のこの発言見たら相性合わんな
阿部になったら来るんちゃう

25 それでも動く名無し :2022/12/14(水) 14:40:59.94ID:gm+ohal20
>>23
監督は今勝つための最善を尽くさないといけないし、コーチは選手を育てることを第1に考えないといけないから役割の違いでしかない
どっちも正解



=
スポンサードリンク
=