
2 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:19:40.56ID:64v89Brv0
近年だと今年の村上が代表やな
3 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:20:20.28ID:MjrVGMrA0
2001金本ほんま凄いよな
35 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:33:18.41ID:A31kWikW0
>>5
1985年からが現行の出塁率計算式やからやないか?
1985年からが現行の出塁率計算式やからやないか?
8 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:23:59.13ID:mI7eewZE0
松井、ペタ、福留ら四球モンスターのせいで一度も最高出塁率を取れなかった金本
11 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:25:02.43ID:E9twfzmH0
安打より四球が多いとかいう丸の異常さ
12 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:25:05.14ID:64v89Brv0
イチローの四球の少なさもおもろい
更に天才やと違うんやな
更に天才やと違うんやな
16 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:27:24.89ID:72rzF76ia
>>12
あれは天才を更に超えて変態になった唯一のパターン
あれは天才を更に超えて変態になった唯一のパターン
14 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:26:11.04ID:zIKTMG/5M
打率より出塁率の方が大事やのになんで打率ばっか話題になるんやろうな
18 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:29:01.64ID:a6rNynSd0
>>14
出塁率の方が大事ってことはないやろ
出塁率の方が大事ってことはないやろ
24 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:30:21.12ID:zIKTMG/5M
>>18
せやな出塁率のほうが大事は言いすぎやけど単打打っても四球でも結果は同じやのに打率の方が圧倒的に重視されるのは違和感あるわ
せやな出塁率のほうが大事は言いすぎやけど単打打っても四球でも結果は同じやのに打率の方が圧倒的に重視されるのは違和感あるわ
28 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:31:21.77ID:sB5JF7PS0
>>24
同じなわけねーだろアホか
同じなわけねーだろアホか
15 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:26:26.78ID:4jPKIrIL0
2018丸佳浩とかいう就活打法の極地
21 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:29:22.66ID:CjxfViBaa
近藤って5年連続出塁率4割越えなのか
地味にレジェンドに片足突っ込んでんな
地味にレジェンドに片足突っ込んでんな
25 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:30:26.79ID:Yn/NNaNLM
本塁打が少ない中でこの位置にいる近藤の選球眼はガチ
29 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:31:38.28ID:WwUklr37M
>>27
Bばっかで草
Bばっかで草
37 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:33:37.41ID:rUZ/GMuU0
>>27
満塁で敬遠されたバケモン
満塁で敬遠されたバケモン
33 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:32:58.93ID:rUZ/GMuU0
大島公一が .283 HR1本で出塁率.418行ったのすき
36 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:33:33.42ID:SvWkGELXa
ボンズ(2004)出塁率.609 OPS1.422
46 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:35:29.29ID:cU0fXET20
2018丸は終盤のホームラン狙いやめてたらガチで出塁率5割あったやろ
55 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:37:14.36ID:cU0fXET20
単打のが四球より進塁効果あるからな
58 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:37:28.96ID:WJ94zC2Q0
やっぱりオマリーって神だわ
61 それでも動く名無し :2022/10/22(土) 06:37:48.78ID:DI/++7F/0
松井って凄かったんだな改めて見ると
スポンサードリンク