
1 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:37:59.44ID:hx3iFdin0
=
直接対決勝ち越してる西武が3位であってる??
=
2 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:38:13.89ID:skjx/JQS0
あってる
3 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:38:21.74ID:X5nb4+Ky0
合ってるけどそんなこと起こらんから安心しろ
9 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:41:31.28ID:hx3iFdin0
>>3
割とありえる話じゃない?
(このまま今日楽天が勝った場合)
西武 139試合 69-67-3
楽天 137試合 68-66-3
残りを西武2-2の楽天3-3で終わるとか
西武3-1の楽天4-2で終わるとか
割とありえる話じゃない?
(このまま今日楽天が勝った場合)
西武 139試合 69-67-3
楽天 137試合 68-66-3
残りを西武2-2の楽天3-3で終わるとか
西武3-1の楽天4-2で終わるとか
4 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:38:30.41ID:zYvuoFn20
<最終順位決定方法>
レギュラーシーズン終了時に同率チームが発生した場合には、各リーグの規定に則した表示となります。
セ・リーグ
(1)勝利数が多い球団
(2)当該球団間の対戦勝率が高い球団
(3)リーグ内対戦成績(各球団125試合)の勝率が高い球団
(4)前年度順位が上位の球団
パ・リーグ
(1)当該球団間の対戦勝率が高い球団
(2)リーグ内対戦成績の勝率が高い球団
(3)前年度順位が上位の球団
レギュラーシーズン終了時に同率チームが発生した場合には、各リーグの規定に則した表示となります。
セ・リーグ
(1)勝利数が多い球団
(2)当該球団間の対戦勝率が高い球団
(3)リーグ内対戦成績(各球団125試合)の勝率が高い球団
(4)前年度順位が上位の球団
パ・リーグ
(1)当該球団間の対戦勝率が高い球団
(2)リーグ内対戦成績の勝率が高い球団
(3)前年度順位が上位の球団
21 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:46:14.36ID:dqKEzmbXd
>>4
なんでリーグで違うねん
統一しろ
なんでリーグで違うねん
統一しろ
7 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:40:25.10ID:KuFguVuw0
どうせオリか鷹しか出てこん
8 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:40:37.88ID:/1Q5buyia
どうでもイーグルス
11 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:42:07.99ID:hvLMYfA90
もしかしてハム以外CSの可能性あるんか
17 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:44:52.88ID:hx3iFdin0
田嶋って謎に西武から逃げ回ってるよな
そんなに打たれてたっけ
そんなに打たれてたっけ
29 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:52:10.11ID:5PSJ4M9C0
>>17
田嶋対西武
18年 1勝1敗 5.23
19年 0勝1敗 12.27
20年 1勝1敗 7.17
21年 0勝0敗 6.75
投げさせようと思うやつおるか?
田嶋対西武
18年 1勝1敗 5.23
19年 0勝1敗 12.27
20年 1勝1敗 7.17
21年 0勝0敗 6.75
投げさせようと思うやつおるか?
19 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:45:22.09ID:MYf53Ndp0
3位はBクラスだから
26 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:48:55.87ID:Vng9CjH/0
3位争いの話にしてもCSの話にしてもここまできて温存とかアホのやることやろ
27 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:49:00.49ID:xMhvJHFo0
山福は出してこないと思うよオリックス
仮に三戦目になったとしても
もう一人の山崎出すだろう
仮に三戦目になったとしても
もう一人の山崎出すだろう
28 それでも動く名無し :2022/09/25(日) 20:50:29.94ID:eqtnV3J40
<最終順位決定方法>
レギュラーシーズン終了時に同率チームが発生した場合には、各リーグの規定に則した表示となります。
セ・リーグ
(1)勝利数が多い球団
(2)当該球団間の対戦勝率が高い球団
(3)リーグ内対戦成績(各球団125試合)の勝率が高い球団
(4)前年度順位が上位の球団
パ・リーグ
(1)当該球団間の対戦勝率が高い球団
(2)リーグ内対戦成績の勝率が高い球団
(3)前年度順位が上位の球団
交流戦
2球団が並んだ場合
(1)勝数
(2)直接対戦成績
(3)交流戦のTQB((得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング))が大きいチーム
(4)交流戦のER-TQB((相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング))が大きいチーム
(5)交流戦のチーム打率
(6)前年度交流戦の上位チーム
3球団以上が並んだ場合
(1)勝数
(2)交流戦のTQB((得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング))が大きいチーム
(3)交流戦のER-TQB((相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング))が大きいチーム
(4)交流戦のチーム打率
(5)前年年度交流戦の上位チーム
※交流戦予備期間以降に組み込まれる試合の勝敗数は交流戦の順位決定には算入しない。
レギュラーシーズン終了時に同率チームが発生した場合には、各リーグの規定に則した表示となります。
セ・リーグ
(1)勝利数が多い球団
(2)当該球団間の対戦勝率が高い球団
(3)リーグ内対戦成績(各球団125試合)の勝率が高い球団
(4)前年度順位が上位の球団
パ・リーグ
(1)当該球団間の対戦勝率が高い球団
(2)リーグ内対戦成績の勝率が高い球団
(3)前年度順位が上位の球団
交流戦
2球団が並んだ場合
(1)勝数
(2)直接対戦成績
(3)交流戦のTQB((得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング))が大きいチーム
(4)交流戦のER-TQB((相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング))が大きいチーム
(5)交流戦のチーム打率
(6)前年度交流戦の上位チーム
3球団以上が並んだ場合
(1)勝数
(2)交流戦のTQB((得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング))が大きいチーム
(3)交流戦のER-TQB((相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング))が大きいチーム
(4)交流戦のチーム打率
(5)前年年度交流戦の上位チーム
※交流戦予備期間以降に組み込まれる試合の勝敗数は交流戦の順位決定には算入しない。
スポンサードリンク
=
=