
迎 祐一郎(むかえ ゆういちろう、1981年12月22日 - )は、佐賀県西松浦郡有田町出身の元プロ野球選手(外野手、右投右打)、コーチ。2016年より広島東洋カープの一軍打撃コーチを務める。 佐賀県立伊万里商業高等学校では2年生時からエースで4番を打ち、高校通算42本塁打。1999年のプロ野球ド 14キロバイト (1,139 語) - 2021年11月15日 (月) 04:45 |
交流戦では早くも3度目となる零封負け。悔やまれるのは2点を追う四回の攻撃だ。先頭の野間が右前打、1死後、西川の二塁内野安打で1死一、三塁としたが、
マクブルームは浅い右飛。ここで相手先発の和田が左足がつるアクシデントで降板。だが、
2番手・松本を捉えることはできず無得点。六回以降は無安打。無抵抗に凡打を重ねていった。
迎打撃コーチは「(和田は)いきなり初回から140キロ後半。
あんなバンバン飛ばしてくるなんて想像してなかった。え?っていう球を投げるのは想定外。
そういうのも対処していかないといけない」と、攻略の糸口をつかめなかった攻撃陣に苦言を呈した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2010331190fbcbc1766d19cf9ca0b0d04807fbf7
=
160キロ投げるわけでもあらへんのに
>>2
左であのフォームから149なら160以上に感じてる可能性あると思うぞ
和田の140後半とか全盛期より速くね
>>3
自己最速やぞ
やっぱりスコアラーいなさそう
素人の俺と同じ感想だな びっくりした
こいつ15年前より速い球投げてないか?
技巧派だったよな
>>5
昔からストガイやぞ
投球比率若い頃から殆ど変わってない
やっぱり一切データ取ってないのでは?
パリーグの打者は初回から163投げてくる奴の相手させられてるんだぞ
和田とかおじさんなのにようやっとるな
急速表示が一昔前から変わってるんだろ
平均で上がりすぎ
二軍の帝王と呼ばれた理由がよく解るコメント
ノーデータで特攻は草
今年の和田って毎登板こんな感じやろ
近年の和田ってずっとそういうピッチングなのにこれは草
交流戦弱いのも納得や
なお佐々岡は試合後の会見拒否した模様
スタミナ無いから初回から飛ばすしかないのに
現場「スコアラー、データは?」
スコアラー「今日取ります」
>>27
渡久地「今日対戦するのは過去のソフバンでなく今日のソフバン。今日のデータしか信用できない」
こんなのウチのデータにないぞ!?
ホークアイもしかして使ってないの?
>>36
マツダで二軍戦してんの
>>36
あれはトラックマンと違って球場使ったやつのデータしか取れんやろ
野球漫画でメガネクイってやってるデータオタクやん
冷静に考えて26失点1得点ってガチの無策でもなければなし得ないよな
そりゃ日シリ勝てんわ
広島
交流戦 対ソフトバンク
18勝41敗
>>52
なんと交流戦開始から今までで勝ち越したのは一度だけ
黒田ジョンソン当てた時
>>52
冷静に考えて黒田マエケンルイスがいてこの成績は異常だ
打撃コーチが打線に苦言呈すってお前がコーチしてるんやろ
柳田だけ抑えてた気がするから柳田だけ研究してそう
佐々岡自体は名将だけどスコアラー足りてないとかそういう所で足引っ張られてるよな佐々岡
和田ってずっとそんな投球やん
ここ最近の試合見てたらガンガン飛ばして5回6回で降りてただろ
和田が長いイニング投げるの意識する訳ないやろ
5,6回目処に出力してくるに決まってる
なんでそんな情報すら無かったんや
和田スタミナこそ無くなったけど年重ねて全盛期より良い球投げてる気がする
>>84
左腕あるあるやね
福岡が一番近いしウエスタンリーグ同士だから戦略は立てやすいはずなんだけどな
スコアラーが全くデータ取ってないとは考えにくいからたぶんデータそのままコーチ選手に渡してるだけなんやろな
でコーチは渡されただけのデータなんかより自分の経験と記憶を優先すると
(出典 Youtube)