0936d1be-s

関口 (せきぐち ひろし、1943年〈昭和18年〉7月13日 - )は、日本の俳優、タレント、司会者、ニュースキャスター、作詞家、芸能プロモーター、経営者。芸能事務所・三桂代表。身長170cm、体重68kg、血液型A型。東京都港区在住。二人兄弟の長男。 父は俳優の佐野周二、弟は元俳優の佐野守。妻は
33キロバイト (4,620 語) - 2022年3月10日 (木) 08:14

1 フォーエバー ★ :2022/03/27(日) 11:33:25.71

TBS系情報番組「サンデーモーニング」(日曜前8・0)の名物コーナー「週刊・御意見番」ではプロ野球開幕2試合をVTRで振り返り、司会を務めるタレント、関口宏(78)が予測不能の采配をする日本ハムに言及した。

開幕連敗スタートとなる日本ハムに、新ご意見番の上原浩治氏(46)は「うーん、まぁ日本ハムはね。ちょっとどういう采配をしてくるのかわからないって感じですよね」とコメント。これに関口は「でもなんか、作戦変じゃない?」と率直な疑問をぶつけ、上原氏は笑いながら「本拠地から開幕って新庄さんも言われてますから」とフォロー。関口も「まぁね。あそこの球場にかける思いは今年は強いからね」と納得した。

レギュラーを昨年末に卒業して以来の登場となった張本勲氏(81)は、「各球団新人が飛び出してますもんね、よく頑張ってるし」と評価。「特にロッテのキャッチャー松川、高校出ですよ。一番難しいポジション、よく起用したなと思います」と分析しつつ「スポーツは団体競技でも勝っていかなきゃ。小学校のかけっこじゃないんだよ。1番から6番まで同じところに立たせたら、競争心がなくなるからね。勝つように采配していただきたい」と注文した。

2022年3月27日 11時9分 サンケイスポーツ
https://news.livedoor.com/article/detail/21901107/

(出典 i.imgur.com)





2 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 11:34:15.69

成功の反対は、挑戦しないこと
失敗の積み重ねが成功につながる
ある意味、成功と失敗は同義語


9 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 11:42:24.31

対関口の意見はどうでもいいけど
おまいらか客観的に見て新庄の采配どうなん?


15 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 11:49:32.23

>>9
これが張本さんと同じで、勝つためじゃなくて見せるための野球やってる感じ。


12 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 11:43:49.79

先発なし
全員中継ぎ


13 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 11:46:41.17

元々全員一度は使うとか言ってたしな

普通にやって開幕連敗してるよりは良いんじゃね


20 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 11:52:57.54

最初はいいかもしれんが後で投手陣全体に疲労溜まって崩壊しそう
誰もがいつ投げるか分からないのでは調整も大変だろうし


23 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 11:58:01.24

新庄にしてみれば手持ちのカードをどう使って戦うかというより
実戦で経験値を積ませてカードを育てるという考えだろ
優勝を目指す為の戦術はカードが一定以上揃ってから


25 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 11:59:42.40

新庄は自分(の采配)が目立たないとってタイプだからなぁ。
監督は向いてないわ。


27 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:06:31.95

4月からは
投手の責任を明確にして
はっきり決めることだろうな
先発中継ぎ抑え
しかしながら
今までの野球を変えるってたしな
監督がそんなの嫌だ俺の野球やるが
こ小刻みに繋ぐってのか
自身が考えてるこれが新しい野球なら
どーなるかだわ


28 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:08:37.17

先発に拘らず複数の投手に短いイニングを投げさすのは開幕直後なら経験を積ませる意味でも悪くはない戦略だろ?


30 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:11:57.56

>>28
経験積ませるならオープン戦や紅白戦でやればいいんじゃないの


36 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:16:02.01

>>30
それでは育成期間が足りないし
シーズンに入ればOP戦と違って各球団もギアを上げてくるから
ハムにしてもより実戦的な経験を積ませられる


40 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:25:00.72

>>36
そもそも経験の足りない若手など新人か全く戦力にならない首候補選手くらいしか日ハムにはいない


33 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:15:31.80

>>28
上沢、伊藤、加藤、立野、外国人と先発は揃ってるからな。
オープナーも週1ならいいのだが。


69 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 15:32:07.58

>>28
人数多くなるほど誰かが調子悪い可能性が高くなる
先発が調子悪いなら同じような継投になるが
調子いいと3人のリスクが1人のリスクになるので先発はやはり重要


31 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:12:51.09

序盤からの小刻みの継投は若手に広くチャンスを与える為の育成法の一環だ


35 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:15:46.08

あの広岡が、実は新庄はちゃんと考えてやってるって言ってるからそうなんやろう

選手が日替わりなのはボビーがやってたことやし

ショートスターターは栗山がやりまくってたし

特に奇をてらったことは何もしてない


37 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:17:39.19

2軍の投手起用はあんな感じだぞ


43 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:39:15.57

>>37
そりゃあ勝利にこだわるのではなく
1軍に上げるため選手の育成や
調整が目的なのが2軍だから


42 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:33:33.33

変というか、満塁にしたピッチャー変えて満塁弾打たれるという監督としてやっちゃいけない事を初戦でやっちゃったからなあ^ ^

去年までなら杉浦続投させ過ぎてたくらいだから余計目立つw


47 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 12:56:26.58

ダークホース感あるから夏頃からくるんじゃなかろうか


49 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 13:00:16.23

開幕戦からブルペンデーだったんだろ


61 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 14:21:51.16

気になってる時点でBIGBOSSの思惑通りなんだよな


68 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 15:30:56.70

出番のないまま取り残される投手が出ないようまんべんなく使って緊張をほぐして、ホームからシーズン仕様の戦闘モードにしていくのかなと。
知らんけど




スポンサードリンク