
日本プロ野球)と米国、カナダで主に行われるメジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)を指すが、単純に「プロ野球」とのみいう場合はNPBを表す場合が多い。また、1950年代あたりまでは、職業野球と呼ばれていた(日本最初のプロ野球機構も1938年までは「日本職業野球連盟」だった)。 女子野球のプロ 4キロバイト (504 語) - 2022年2月25日 (金) 21:59 |
(出典 livedoor.blogimg.jp)
1 横浜 08試合 6勝 1敗 1分 .857 得点33 失点19 本06 盗09 率.307 防2.38 失06
2 日公 08試合 5勝 1敗 2分 .833 得点24 失点15 本08 盗02 率.202 防1.50 失08
3 楽天 07試合 5勝 2敗 0分 .714 得点28 失点19 本01 盗04 率.233 防2.80 失04
3 檻牛 07試合 5勝 2敗 0分 .714 得点29 失点14 本01 盗08 率.271 防1.60 失05
3 福岡 08試合 5勝 2敗 1分 .714 得点28 失点19 本05 盗04 率.241 防2.13 失05
6 中日 08試合 4勝 4敗 0分 .500 得点23 失点23 本05 盗01 率.246 防2.28 失06
6 阪神 07試合 3勝 3敗 1分 .500 得点28 失点22 本03 盗07 率.240 防2.76 失07
8 読売 08試合 2勝 5敗 1分 .286 得点14 失点25 本08 盗01 率.171 防2.91 失03
8 広島 08試合 2勝 5敗 1分 .286 得点17 失点37 本03 盗01 率.208 防4.63 失06
10千葉 07試合 1勝 4敗 2分 .200 得点12 失点20 本00 盗06 率.203 防2.59 失05
11西武 06試合 1勝 5敗 0分 .167 得点09 失点18 本03 盗03 率.203 防2.94 失06
12東京 08試合 1勝 6敗 1分 .143 得点12 失点26 本01 盗08 率.199 防3.22 失02 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
横浜優勝定期
勝ったのはうれしいけど3位はやだ😢
巨人これで8位なんやな
いけるやん
なんやかんやでソフトバンク上位なんやな
SBへの連敗は継続中なん?
>>13
去年の交流戦で止まった
1勝球団が多過ぎる
西武なんで投手のチームになってるんや
>>20
貧打過ぎて投手が相対的によく見えるだけやぞ
>>26
2点台やし
この巨人に連敗する西武ヤバない?
ハム楽天ホークス「なんで勝ててるんやろ・・・?」
こうやろ?
>>28
タイムリー出まくってて困惑してるわ
>>28
楽天が春強いのは通常運転
なお夏以降
>>56
この時期の楽天の強さは横浜くらい圧倒してくれるはずなんだよなぁ
今年は例年に比べると小粒だわ
>>120
どうせ明後日から静岡で圧倒するやろ
坂本岡本フルイニしてるの草だわ
まだ指名打者の岡本は分からんでもないけどそれでも規定まで行ってるし
ハムのホームランの半分、打点の3分の1が万波
巨人のソフバンアレルギー相当やなと思ったら又吉からは点取ってるの草
>>40
慣れてるってのもあるんやろな
慣れって大事
万波すごいな
日ハムって投手は良くても貧打で負けてるイメージあるから万波ヌニェス次第じゃAあるかもな
もしかしてオリックスって地味に強くね?
体感的に楽天以上ロッテ以下の強さある気がする
>>46
普通に強い
ドラフト新加入組もなんか活躍してるし
>>46
体感狂ってて草
>>46
地味も何も去年の優勝チームやろ
>>46
そら投手陣は固いし、打線も形が出来つつあるんやから普通に強いやろ
弱い弱い言ってんの檻ファンだけや
打低すぎない?
オープン戦ってこんなもんやっけ
>>60
投手のほうが出来が早い
これ一番言われてるから
オープン戦打点ランキング
1 広島選手 17打点
2 巨人選手 13打点
3 ロッテ選手 12打点
4 ヤクルト選手 12打点
5 万波選手 9打点
5 西武選手 9打点
6 太田選手 7打点
7 宮崎、杉本、井上選手 6打点
>>62
万波選手と西武選手の激しい争い
阪神と巨人を境にクッソ差ついとるやんけ
ハムの投手陣が堅すぎる
これ普通にAクラス争いできるんじゃないの
>>102
ここ数年のパリーグは外人が当たるか当たらんかやからチャンスは普通にある
外人ハズレなら去年と変わんなさそうやけど
>>102
3年くらい前まではSSでボロボロで色々とやりくりしてたけど2年前のドラフトから一気に整備されてきたからなぁ
そんで今年もガッツリ獲得していい感じになってるわ
あとそろそろSS負傷組も戻るから中継ぎがうるおいそう
チーム状態良いチームが少ないな
しけてるとこが多い
巨人のデラロサって前はもっと球速が出てなかった?
オープン戦だから手を抜いてるんか
読売ピッチャーがやばいのは去年の暮れで知ってたけど
打線が酷い
西武9得点ってどうなってんの
>>124
ランナーが得点圏にいると打たない
>>157
じゃあただの運じゃん
>>174
ぶっちゃけただの運だぞ
>>195
得点圏なんてマジで運よ
どうせ収束する
【悲報】 本塁打0、ロッテだけ
>>136
ヤクルトは高卒2年目がホームラン打ったのか
000000000
100000000
001000000
000000000
000000000
000001000
2点取られたら終わりやねん
>>137
何かの暗号かな?
>>137
10進数になおしたら
0
256
64
0
0
8
やからめっちゃ得点してるで
全体的に貧打だよなぁ
2000年代前半くらい打ちまくってほしい
>>147
打てる若手が少ないな
全体的に世代交代に入ってきてるのかな
オープン戦の順位は最下位にならなければなんでもいいやろってレベル
>>165
オカルトやけど3位もヤバいぞ
日ハムの北山やばくね?
何であれがドラ8なの
てか誰も話題にしないのなんで?
>>190
とっくに話題やで
たまたま目につかなかったんやないか?
>>190
既に話題になってる
しかも日ハムで絶滅寸前のストガイ系統やからな
そんで変化球もいい具合やし
クローザー適正ありそうやな
面白いデータ貼っとくぞ
オープン戦の順位ごとのシーズン平均順位
対象は2005年から
1位 平均3.00位
2位 平均2.61位
3位 平均4.13位
4位 平均3.10位
5位 平均3.05位
6位 平均3.84位
7位 平均3.54位
8位 平均2.87位
9位 平均4.38位
10位 平均3.53位
11位 平均3.56位
12位 平均4.20位
>>207
こうみるとやっぱり3位はアカンやん
>>207
トータルで見るとなんだかんだでこの時期強い方がシーズンでもええんやな
>>207
やっぱり下位4チームと3位はアカンな
負けすぎていいことなんかあるわけない
>>263
言うて10位と11位は平均3.5位なら普通やぞ
1位から6位まで足して6で割れば3.5やしな
>>207
2位が一番いいのか
2017年ロッテ
オープン戦 13勝2敗3分 勝率.867
シーズン 54勝87敗2分 勝率.383
宮崎敏郎 .615(13-8) 得点圏.833 OPS1.258
↑
こいつ
>>260
打って当たり前の男
牧 .455(22-10)5打点OPS1.045
宮崎.615(13-8)8打点OPS1.258
オースティンよりこの2人がいなくなった方があかんのやけど
>>262
楠本.556は?
>>262
宮﨑は球当てられん限り離脱せんやろ
牧は未だにどういう起用するかわからんからなんとも言えんけどシーズンずっとセカンドなら離脱するかもしれん
>>313
宮崎て地味に丈夫だよな
明日試合ないやん😡
巨人はなんで弱いの?
岡本が打ちまくってるのは知ってるけど
>>308
岡本以外が打ってないからじゃない?
オープン戦最下位ヤクルトとかいうガチで何の参考にもならない奴
いま思ったけど僕が監督したときしか負けてないよね?笑
上沢 直之
@naoyukiuwasawa
真実に気がついてしまった元監督
>>338
それ本人が言うたらあかんやつやろ
明日負けてまうやんけ
>>338
上沢監督退任ブーストで勝ってる状態や
巨人は、なんぼなんでも打てなさ過ぎやろ
ほぼベストメンバーに近いのに
>>351
巨人の主力がこの時期死んでるのなんてあるあるやん
>>351
坂本がオープン戦打たんからな
巨人は坂本のチームだから坂本が打たないと勝てない
オープン戦の打撃成績が宛になら無いってのはよくわかるけど投手成績って結構宛にならないか?
オープン戦ゴミでシーズン普通に活躍する選手少なくね?
>>360
打撃も投手も主力ならまあ別にちゃう
若手で燃えてるやつは無理やと思うけど
>>360
実績有る投手は調整で舐めプしてることも有るけど、それ以外はオープン戦で駄目ならそもそも機会も回ってこないからな
それこそ一昨年の森下ぐらいか
>>360
去年オープン戦防御率7点台だった柳裕也さんという投手がいまして
ヤクルトほんまにシーズン入ったら打つんか?
流石にやばない
=