
育成選手制度(いくせいせんしゅせいど)とは、日本のプロ野球(日本野球機構、NPB)において育成を目的として球団の選手契約枠を拡大する制度。 NPBでは、1965年にドラフト制度が導入されてから、支配下登録選手枠の上限が最大60人までとなっており、それを越えてしまうと、以前は練習生(公式戦の出場は出来 60キロバイト (7,419 語) - 2022年1月7日 (金) 03:51 |
ドラフト生え抜き100勝右腕
巨人 8人 堀内斎藤桑田槇原江川西本上原菅野
広島 5人 池谷北別府佐々岡黒田前田
中日 5人 星野三沢鈴木小松川上
横浜 5人 平松高橋遠藤斎藤三浦
ヤク 2人 松岡尾花
阪神 0人
西武 6人 東尾松沼渡辺西口松坂岸
オリ 5人 山田今井佐藤山沖金子
千葉 3人 木樽村田伊良部
ハム 3人 高橋西崎ダル
楽天 1人 田中
福岡 1人 山内
阪神うせやろ?
左なら能見でも100勝いってるのに
歴史上能見以下の右腕しかいなかったんか
いや阪神はメッセンジャーがおるぞ?
>>25
外国人やん
しかも98勝やん
>>33
届いてなくて草
>>33
あららw
地味にソフトバンクやばくない?
近鉄入れ忘れてるゾ
通算100勝って普通に凄いな
阪神は最後の高卒右腕100勝が小山正明という異常な球団
87歳やぞ
>>48
えぇ…
>>48
草
長嶋より年上やんけ
>>48
100勝いるじゃん
>>100
ドラフトじゃねーじゃん
>>100
87歳はドラフトとかないぞ…
>>100
入団テスト受けて契約金なしの月収5000円から昇格した苦労人や
>>139
阪神スゲー
ホークスどうなってんのこれ
カズミや攝津も100勝してないのか
>>52
攝津は社会人だし中継ぎスタートだし斉藤はスペだし
>>52
斉藤和巳79勝摂津正79勝
めっちゃ意外性あるな
甲子園の阪神が全くいない時点で球場の広さは全く関係ないことがわかる
高卒3年で30勝出来る怪物でも100勝無理な球団やしな
逆に長生きする投手って何が優れとるんや
>>103
スタイルチェンジできるかどうかが結構分かれ目やな
岸とかずっと同じ投球してるけどこれはレアケース
>>103
コントロールかな
荒れ球豪腕投手のまま100勝できるのはメジャー行くレベルのやつだけや
これ中日凄くない?
あれ涌井って100勝してないの?
>>145
生え抜き…?
>>145
楽天生え抜きですか…?
>>145
球団転々としすぎ
阪神の青柳ってどんくらい?
>>171
38
>>182
すっくな
>>186
去年が初の二桁やからな
>>198
秋山は?
>>219
48やで
楽天は今年則本がランクインするな
>>179
ということは
楽天2
福岡1
阪神0
ってことか
さすがに知ってる名前ばかりやな
則本で100勝ギリ
阪神は一時期大卒社卒ばっかり取ってたからそれのせいもあるやろ
>>341
阪神の現役選手なら藤浪はポテンシャル的に100勝しててもおかしくないけどな
>>353
3年目くらいまでは順調だったんやろ?
悲しいなあ
そもそも100勝って結構大変なんやな
そら200勝のハードル高すぎる言われるわな
>>480
15勝しても7年かかるからな
大卒だったらまず30越える
>>501
そう考えるとヤバいな
高卒投手が即戦力で10年以上一線級の活躍しても怪しいレベルや
>>480
斉藤和巳が79勝だもんな
タイトル獲ったエースでも怪我したら100勝は無理