675481dd-s

駒田 徳広(こまだ のりひろ、1962年9月14日 - )は、奈良県出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)、野球指導者、野球解説者、タレント、俳優。日本プロ野球名球会監事。 満塁時の打席で無類の勝負強さを見せ、「満塁男」の異名を持った。現役時代は長身の中距離打者として、巨人と横浜で活躍。一塁手とし
73キロバイト (10,375 語) - 2022年1月3日 (月) 04:44



1 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:43:05.69

いくらなんでもwarしょぼくて草





2 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:43:29.36

現代にいたらボロクソ言われてそう


5 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:44:10.88

一応それなりに知名度もあるのに


8 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:45:02.82

何故か守備が上手い扱いになってる人


11 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:46:20.32

>>8
体でかいファーストって見た目で守備よくなるよな


36 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:50:42.33

>>8
ファールフライ取れんだけで送球取るのは上手かったイメージやけど


9 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:45:41.72

通算打率.289 出塁率.342 OPS.774



ぱっとみはそこそこなのに


13 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:46:56.04

巨人時代はWAR悪くない


15 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:47:47.14

福浦とどっちがマシ?


24 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:48:54.25

>>15
warは福浦のがまし
見苦しさは福浦のがうえ


16 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:47:52.61

守備下手ってか動かんだけやし
的でかくて取るのうまけりゃそれでええわ
二塁が同じく動かんローズやからスカスカ一二塁間やけど


28 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:49:14.07

>>16
よくないんじゃないですかね‥


17 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:48:01.01

横浜時代は全然WAR稼げてない


19 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:48:14.83

ガタイからしたら成績悪すぎだと思う


22 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:48:33.44

満塁男言う割にホームランは


23 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:48:35.03

駒田全盛期は巨人時代やろ


25 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:48:57.12

なんでここまでHR伸びんかったんやろか🤔


180 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:17:48.87

>>25
あのガタイでフルに打席立ってこのHR数はやや謎や
打率を見るとバットにはあたっとるんやが


185 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:19:10.36

>>25
落合が昔解説してた話やとトップが浅すぎるってことやった


27 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:49:03.28

駒田→落合→清原→マルティネス


34 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:50:05.51

巨人からFAしたやつで1番活躍してるよな!!


38 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:51:12.21

これすき

(出典 i.imgur.com)


41 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:51:45.02

最近やったら佐伯みたいなもんか


44 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:52:12.93

でもキャラが濃いから


51 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:53:31.47

なんかフォームが変


53 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:53:40.68

昔のパワプロのデータ見たら3CCEDAくらいやったな


54 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:54:05.13

巨人やと恐怖の7番やった
横浜の5番はちゃうやろと思ってたわ


58 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:54:58.32

2000本打ったら即横浜クビになってたな
そのあと獲得する球団現れず


75 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:58:34.93

>>58
首脳陣批判したからな
DeNAになってからの中村ノリと一緒


197 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:20:41.48

>>58
代打出された…家帰ったろ!
頭おかしいわ
チームの最年長者がやることではない


62 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:56:10.92

2000本195本だと年間15本程度?
ファースト専だと微妙でね?


68 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:57:18.47

セカンドが最強やったからね
守備は知らん


70 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:57:52.18

.289 8 81 .696 めちゃ好きやけどな


73 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:58:24.97

キャリアハイはこれやろか
1992年 .307 27本 64打点 OPS.888


74 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:58:28.28

安定した成績でコツコツ積み上げた結果2000本到達したわけやし
大不振と2000本達成と首脳陣批判で退団・引退が同じ年に重なったせいで
結果として記録のために現役ダラダラ続けて迷惑かけたわけでもないし
別に言うほど悪くもないやろ


80 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 12:59:29.91

晩年しかしらんが

技巧派落合博満のイメージ


89 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:00:10.50

今左投げのファーストって中村晃くらいしかないよな


102 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:03:18.46

打率の割に出塁率低いんよ


116 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:06:17.09

バイト先のコンビニにたまにくるけど超感じいい人
あとクソデカい


124 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:07:51.97

平成生まれは巨人時代知らない


140 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:11:11.67

なんで守備評価も混ぜるのかわからん


147 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:11:57.34

勝負強いバッターやったよな


148 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:12:01.40

ホームラン200未満が意外なんやけど


151 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:13:15.01

今から思えば巨人がよく駒田を育てたよな
巨人産の名球会野手とか打撃タイトルを獲ってるのってドラ1や逆指名しかおらん


160 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:14:23.55

横浜日本一の年の駒田
136試合 .281 9本 81打点 0盗塁2盗塁死 27四球 21併殺 OPS.690 全試合出場


166 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:15:46.13

>>160
その成績で81打点取れるのが不思議でしかない


178 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:17:41.72

>>166
前が二塁打マシーンのRローズやし


176 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:17:31.70

>>160
OPS.700いかないで80打点ってわりと珍しい記録ちゃうか


209 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:22:47.85

>>176
日本と試合数は違うけどアルバートプホルスはops.672で101打点出してる


167 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:15:52.96

応援歌
巨人時代
顔は可愛い駒田 打ったボールは1級品 
うてうてジャンボだ一発駒田 ライトスタンドへ

横浜時代
白い流れ星 大きく舞い上げろ
冴えたホームラン 見せてよ駒田


196 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:20:36.27

ガッツとか駒田とかあんまり評判良くないの指導者として招集してるけど大丈夫なんかな


206 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:22:18.03

>>196
駒田は三軍以下の独立の監督してたから
そういうレベルの低い連中見るにはいいというところやろな


223 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:25:08.62

>>196
小笠原は中日と日ハムの素材の悪さもあるから今の評価は酷やろ
ただ今の巨人にも大した素材無さそうやし評価変わらんかもな…


226 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:25:32.00

打率はまあまあだが長打も四球も少なく併殺打が多い5番打者
冷静に考えるといらない


235 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:26:26.04

巨人からわざわざFAで横浜に行くのも
変わってる


248 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:27:45.60

>>235
落合くるからポジションとられるんでFAや


251 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:28:00.78

>>235
生え抜き選手で巨人から国内他球団に移籍した唯一の選手やね
小久保サブロー小笠原は外様やったし


238 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:26:47.20

駒田の価値は優勝経験者として横浜を日本一に導いたの一点突破だからな
2000本打つまで打席貰えてたことがある意味すごい


244 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:27:31.96

>>238
満塁男もあるぞ


255 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:28:58.53

>>238
打率だけは晩年までずっと安定してたのとGG一塁の常連だったからな


273 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:31:25.66

99年に高打率残したのに他の選手がそれ以上に打ってチーム打率以下の数字になった話好き


280 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:31:58.34

名球会入り出来なかった一流半プレーヤー達

掛布雅之 .292(5673-1656)  349本 .913
田淵幸一 .260(5881-1532)  474本 .896
原 辰徳 .279(6012-1675)  382本 .878
江藤 智 .268(5819-1559)  364本 .874
松中信彦 .295(5964-1767)  352本 .925
村田修一 .269(6925-1865)  360本 .816
高橋由伸 .291(6028-1753)  321本 .869

名球会入りを果たしたレジェンド達

駒田 .289(6941-2006)  195本 .774
宮本 .282(7557-2133)  062本 .675
荒木 .268(7639-2045)  034本 .633
福浦 .284(7039-2000)  118本 .749


311 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:35:42.53

>>280
原の舐められっぷりは異常だよ
掛布田淵はええ選手ってのが常識やけど

原とかホームラン数歴代20位とかやろ
普通にすごいのに


314 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:36:10.17

>>311
ONと比較されたからね


319 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:36:57.95

>>314
その二人を対象にされたらどうしようも無いわな


304 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:35:15.13

バッティングが器用すぎたせいで小さい選手になってしまったとか
高木豊が言ってたな


339 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:39:05.56

感情的で怖いイメージありつつもトーク番組とか見てたら実は穏やかなおじさん


357 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:41:17.74

>>339
現役引退後から指導者解説テレビ番組のゲストとして安定して仕事続いてるおじさん


324 風吹けば名無し :2022/01/10(月) 13:37:37.48

謎の構えから謎みたいなヒット打って急にニヤニヤしだりたり異様に満塁に強かったり面白い選手ですこだったで




スポンサードリンク
=