
吉田 正尚(よしだ まさたか、1993年7月15日 - )は、福井県福井市出身のプロ野球選手(外野手)。右投左打。オリックス・バファローズ所属。 妻はファッションモデル・管理栄養士・実業家のゆり香。 6歳から野球を始めると、福井市立麻生津小学校(麻生津ヤンキース)、福井市足羽中学校在学中は、ボーイ 72キロバイト (9,387 語) - 2021年11月12日 (金) 14:25 |
.222(27-6)0本 2打点 1四球 6三振 出塁率.250 長打率.370 OPS.620 BB/K0.16
参考 佐藤輝明 BB/K0.14
一戦目でサヨナラ打ってやっぱこいつすげーわと思ったけど以後解凍無しで終わったな
むしろつっこみどころは宗ちゃうの
打ったぶんだけやらかしてたんやが
>>7
守備アカンよな
>>20
最初はキレッキレやん!村上(笑)て思ってたけどだんだんこいつあかんくね?てなっていったわ
これもう後半の佐藤輝明やん
初戦のサヨナラ打がピークだったな
腰悪いのに無理すんなや
骨折あけやろ?
頑張った時思うで
プレミアは本当に酷かったし五輪はヒット出たとはいえただのアヘ単だったし
とにかく大舞台でショボすぎる
>>34
三振しないのはやっぱり相手投手の研究ありきなんちゃう?
丸、小笠原タイプ
>>61
丸は三振も多いタイプやろ
(首位打者が6三振は)いかんでしょ
骨折治ってなかったんやろな
スイング全然止まらんかったやん
普段ならハーフスイングでギリ耐えてたんやろ
相当無理してたやろ
やっぱ骨折したばっかなのに無理したらアカンね
万全じゃないとはいえ国際試合含め長打が出そうな気配あんましないのよね
近藤とかとあんま変わらんわ
村上ってops1位なのに表彰されなかったんだな
守備のせい?
>>50
決勝打ないし
>>59
そっちのほうが重要なんね
>>59
まあ可哀想っちゃ可哀想だけどそこら辺の運も含まれるから短期決戦のMVPは面白い
まあ普通に手首まだあかんかったんやろな
骨折してスイングに制約かけた結果カウント悪くして三振するだけのマシーンになってたな
このBB/Kはヤバいな
気負いすぎたか
怪我してたから仕方ない
三塁宗とレフト吉田の守備えげつないな
村上も打率は低かったよな
最後の5タコで
>>86
でもホームラン打ってるし
T岡田のが戦犯だからセーフ
>>97
あいつは計算のうちやぞ
吉田いなかったらストレート負けしててもおかしくないんだよなぁ…
吉田正尚が三振した投手
・高橋 奎二
・小川 泰弘 × 2
・石川 雅規
・高梨 裕稔
・田口 麗斗
日本シリーズやからエース級の投手ばっかりやし
そらしゃあないやろ
打率低いのはしゃーないけど打者の成績として安定しやすい三振が多いのは明らかに不調やな
>>132
攻め方の違いは出るぞ
>>139
これ塩見早すぎやろ
>>139
ラミレス感ある
2002和田 4試合打率.000 0本塁打0打点
2005金本 4試合打率.077 0本塁打0打点
ちなラオーとか言うのはどうやったん?
>>147
優秀選手賞貰った
逆シリーズ男は出るよね
しゃーないわな
怪我のせいなら使うなって話
短期決戦じゃ怖さがないよな
代表のときもそうだったけど
>>197
研究タイプやねんな
ホームランの危険性が全然無さそうだったのもな
セしか基本見ないけど三振少ないっての知ってたんけどパリーグ独特の攻め方でもあるん?
高めとフォークで抑えられる佐藤とあんまり変わらん気がするんやけど…
>>200
緩い球でバット出まくってたから怪我の影響はあると思う
怪我の痛さと寒さで全身ボロボロになってそう
好打者の冷凍でいえば丸もヤバかったよな
>>235
あの2年は丸岡本坂本がカチコチやったからな、正直また日本シリーズ出れても勝てる気せーへん
あの送球は怪我の影響もあるんだろうが打球へのチャージも遅かったし守備力はかなり厳しいな
川端の打球は飛び込めばなんとかならんかったか?
宗の最後のセカンドゴロもヘッスラすれば間に合ってそう
CSの廣岡にやられたから絶対ヘッスラしてくると思ってたわ
>>256
あの打球なんだからギャンブルで飛び込むしかなかったわ
怪我治ってないよね
=