
緒方 孝市(おがた こういち、1968年12月25日 - )は、佐賀県鳥栖市出身の元プロ野球選手(外野手、右投右打)・コーチ・監督。野球解説者・野球評論家。2021年9月から、2022年第8回「スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム」サポーター。 妻はタレントの緒方かな子。長女は声優の緒方佑奈。 36キロバイト (3,492 語) - 2021年10月6日 (水) 04:17 |
【緒方孝市】鈴木誠也メジャー本塁打王いける!毎年成長する選手は誠也だけ
https://www.nikkansports.com/m/baseball/column/analyst/news/202111160000812_m.html
鈴木誠也選手の大リーグ挑戦を応援したい。現役、指導者時代を通じてこれまで多くの選手を見てきたがまさにホップ・ステップ・ジャンプというように1年ごとに伸びていく選手は誠也以外に見たことがない。監督時代、その活躍で「神ってる」と言ったが、本当に3連覇をもたらす力になってくれた。
高校時代はエースで4番だった。実際、大谷のように「二刀流」すら可能なレベルの選手だと思っていた。それはできなかったけれど打者としては大谷を超え、メジャーで本塁打王を獲得してほしい。そう願っているし、事実、誠也ならできると思っている。
技術、力もそうだがあんなに負けず嫌いな選手を見たこともない。4番にして、苦しい時期もあっただろうが一切、泣き言は言わなかった。同時に人の話を聞く柔軟性も持っている。結果が出なくてベンチで暴れたとき「裏でやれ。子どもも見てる」と指導したら、すぐに理解し、そんな様子は見せなくなった。
オリンピックで打ててたっけ?
新井さんにベンチで暴れたらアカンで言われて
本当にしなくなったのは偉い
あんまり期待値を上げすぎんほうがいい
まあ本塁打王というよりは
日本人初のメジャーでOPS1以上は誠也で無理なら数十年は無理やろな
実質緒方が育てたようなもんだし期待くらいええやんけ
広島に住んでた時に毎試合ズムスタに行ってたが試合前のセレモニーでいろいろ受け取る雑用みたいな事ばっかりやらされてたのにいつのまにやら日本の4番
.260 20本で大成功な感じ
高校時代は無名やったんか?
>>22
よく二位でとったもんや
期待というより言い訳の出来ない状況証拠が積み重なっていく感じ
無茶いうな
ホームランマシーンだ
低レベルNPBで大谷より少ないのに
あほちゃう
>>26
鈴木誠也.317(435-138) 38本
大谷翔平.257(537-135) 46本
そもそも誠也と大谷は打数で100以上違うから
マツダでも取れないのにメジャーでとれるわけないだろ
来年5月頃
鈴木ホームランスレが毎日立ちそうだな
鈴木程度じゃメジャーで15本さえムリだろ
誠也 435打数 38本 マツダ
岡本 521打数 39本 東京D
村上 500打数 39本 神宮
打数と球場考えた誠也がずば抜けてる
今年は凄かったけど毎年高次元で伸び悩んでたイメージやけどな
特にホームラン
>>42
これでも初年度から期待値やな
キャリアハイでこれなら成功とも言えない
誠也のポテンシャルなら
大谷と同い年か
なんか大谷って永遠の若手感あるな
>>44
もうすぐ30だぞ
.270 15 60 .850
甘めに見てこんなもんやろ
>>46
MLBだと普通に8億程度もらえる数字
>>51
日本人は2年目落ちるの多いからなあ
まあ大型契約取っちまえば関係ないけど
順調な成長曲線といえば松井秀喜だなあ
>>52
松井はチームに恵まれてた
常に強いチームだから周りにも恵まれてるし
>>55
強いチームに行って欲しいわ
やっぱりワクワク感が違う
よくて福留って悪かったらどこに行くんだよ…
>>59
筒香
>>69
言うなら中島とか西岡やろ
筒香は一応再契約したい段階まではきたで
>>77
そいつら内野やからな
あと長距離砲で考えた
右でこれだけ打てるのは貴重やしメジャーでも需要あるやろ
打球速度自体は今までメジャー挑戦した選手で大谷松井の次くらいには早いからパワーで負けることはないと思う
というか鈴木誠也が通用しなかったらもう日本人選手の評価は地に落ちることになる
筒香・秋山の挑戦は笑ってられたけど
6年連続3割25本やっけ
これかなり凄いのか?
>>88
王、落合、誠也 だけやからな
というか誠也はもともと積極打法だから勝負される分には全く問題ないと思うけどな
歩かされ過ぎてバットが出なくなっていったんやし
.270 26本 85 ops812
最低でもこんなもんや
身体はこれ以上無理なくらいにデカく鍛えてるよな
開幕から好調でスタメンとれれば
そもそもスペらず出れるかが課題だよな
小さな怪我多いし
メジャーの過密日程耐えられるのかも試練だよ