
オリックス 育成6位で古長を指名した3つの理由 「苦労人、岩村監督、ポテンシャル」 - スポニチアネックス Sponichi Annex オリックス 育成6位で古長を指名した3つの理由 「苦労人、岩村監督、ポテンシャル」 スポニチアネックス Sponichi Annex (出典:スポニチアネックス Sponichi Annex) |
オリックス (企業) > オリックス・バファローズ オリックス・バファローズ(英語: ORIX Buffaloes)は、日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグに所属している。 大阪府をフランチャイズとし、大阪市西区にある京セラドーム大阪を本拠地、兵庫県神戸市須磨区にあるほっともっとフィールド神戸を 272キロバイト (41,839 語) - 2020年12月3日 (木) 07:34 |
少年野球で1番声出してる奴がお試しスタメンになるのと変わらんやんけ
たかが育成に何でこんな記事出るねん…
ポ、ポ、ポ、ポテンシャル?wwwwww
一番可哀想なのは生意気だから干してたことにされた岩村
>>相手の懐に入っていく世渡り上手なところもNPB向きだ。
これはNPBを皮肉ってるって事でええんだよな?
育成6位がこんな何回も記事なるの史上初やろ
苦労人(独立リーガーなのに羽振りの良い暮らし)
20そこらでランボルギーニ乗り回すって言うほど苦労人か?
>>「ヘッドの使い方が良いんです。打席での集中力もある」
.155 2点
【to be continued】
まずは、オリックスの牧田勝吾編成部副部長(46)が、自身の現役時代と古長の姿を重ねたことだ。27歳でオリックスから指名を受けた牧田氏は、NPB入り後も「代打ばかりだった。監督も7年間で7人代わった」と振り返る。
だが苦悩の中で、プロ野球選手は技術以外の何かが必要なことを学び、スカウトとして「苦労した選手がいると、若い選手の刺激になる」との信念を持った。
要するに自分の存在を誇示したいだけだろこの牧田とかいう奴
この牧田とかいう編成副部長ヤバイな
>>30
オリックスを大卒社会人だらけにした主犯やぞ
その路線を止めたと思ったらこれやで
>>52
なんでや安達は10年代NPBで一番上手いショートだったやろ!
指名した時に叩いてたオリファンが全員謝罪してから文句言いうべきや
>>58
安達以外はどうなんですかね
久々に球界に舞い降りた"アイドル"やな
牧田はヤバいけど福良もアレやろ
GMなら止めろや
すげぇ無理やり馴染ませるかのような記事軍
ガチで危ない事に片足突っ込んでるんじゃねぇの
▼牧田氏
「うちのみんなには、ほれた選手は全員取ろうと伝えています。チームを強くしたいですから。言葉には不思議な力がある。人をやる気にさせる。言葉をちゃんと使うことができたら、いろんなことを変えられる。視察ができるようになったら、移動時間はひたすら本を読みます」
コチョタクにも惚れちゃったんやね…
>>57
オリックスって時点で言葉云々の下り説得力皆無やな
開幕4番の翌日はベンチなの草
>>79
岩村に妙な苦労させてんのか福島球団は
>>79
外国人選手7番ってなんやねん
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1dda58864f7decd065f607745d8ebd0c67a14ac
オリックスは10月26日に行われたドラフト会議でBCリーグ・福島の古長拓内野手(26)を育成6位で指名した。同リーグで今季は打率・155、0本塁打、2打点、0盗塁の選手をなぜ指名したのか?そこには意外な“狙い”があった。
選択終了と思いきや、育成6位で指名したのは古長だった。独立リーグの26歳で身長164センチの小兵。意外過ぎる指名に興味が湧いた。今季の成績を見れば、わずか36試合の出場で打率・155!?不調だったのかと昨季の成績を見れば、打率・239、0本塁打、15打点。特筆すべきモノはない。謎が謎を呼んだ。
牧田勝吾編成部副部長(46)は「よくぞ聞いてくれた!」と言わんばかりに冗舌に語り出した。
「独立リーグで福島が一番厳しい練習をしている。そこから一人取りたいと思っていたんです。その中で岩村(明憲)監督(元ヤクルト)とバトルして、干された選手がいると聞いて“これだ”と思いました」
肩が強いとか、足が速いとか、遠くに飛ばせるとかではなく、監督に逆らったのが決め手だったというのだ。
「監督に対しても自分の意見を言える。やんちゃというか、我の強い選手を毎年一人入れたかった。ルーキーの中のキャプテンみたいな存在ですね。去年は大下でした」
昨年度の育成ドラフト6位で指名した大下。今季途中に支配下を勝ち取ると、プロ初打席初本塁打の離れ業をやってのけた。それだけでなく、試合中はずっと声を出し続け、チームの雰囲気も変える存在となった。
「大下の時もみんな反対でした。身長は171センチですし、足が速いわけでもない。でも彼は白鴎大で先輩の大山(現阪神)が打てなければ『しっかりしてください、先輩!』と言えた。そういう選手を毎年一人指名したいんです」
今年は古長がそうだという。ただ、やんちゃなだけではない。やるべきことはしっかりやる。礼儀作法はきっちりやった上で、自分の意見を言える人物だという。
オリックスは性格が良く、素直な選手が多い。それ自体は決して悪いことではないが、勝てない。ならば、その中に強い個性を持った選手を加えることで、“化学反応”を起こしたい。どんな変化をもたらすのか、古長の加入が今から楽しみで仕方ない
>>61
いくら金もらったんやこいつ
オリの編成もヤバイっすね
古長さんに調査書届けた球団てオリ以外にあったんか?
親族が球団関係者でコネ指名だったら理由が明確だからまだ良かったのにな
コチョタクさんが大谷世代の代表格になるという事実
>>93
古長世代定期
まぁある意味オリックスを代表する選手にはなってるよな
謎指名なんてよくあるのに
なんでこんなに言い訳に必死なんや
今年のドラフトで1番話題になってるよな
なかなかに指名理由が歪よな
本物が来た
育成6位なのに記事多すぎやろ
なんJ民とか数ヶ月音沙汰無かったらコロッと忘れる人種なのに
オリのドラ1指名て誰やっけ
というか古長さん以外誰指名したのかもわからん
興南の宮城か?
>>148
それ去年やんw
>>148
今年のドラ1は山下という超素材型投手や
>>156
舜平太すごいのにあまり話題にならんな
育成6位に話題性で負けるとは
なんjだけなら今年のドラフトで知名度No. 1やろ
>>155
早川や佐藤より話題にされてるな
古長のせいで山下とか元が全く見向きもされてないの可哀想
二軍の若手たちは二軍首脳陣に反抗する古長さんを見て育つんや
たくましくなるやろなぁ
あの成績でポテンシャル…?あの車のってて苦労人…?
お前ら散々コチョタク馬鹿にしてるけど首位打者取ったら土下座して貰うからな
2022古長 .272 2 26 盗塁25
お前ら「わいは最初から信じてた」
どうせこうなる
古長 拓(こちょう・たく)三塁手。
幼少3歳の頃から野球を始め、泉中では軟式野球部に所属。
九国附では2年時に春夏の甲子園(未出場)を経験。
翌3年春の九州大会に1番レフトとして出場し、2回戦・沖尚戦(4-8)で3安打の活躍を見せた。
3年時夏の予選は九産大九産に6対8(3打数ノーヒット)で敗れベスト8で敗退。
2番レフトとして全4試合のスタメンを務めたが、計11打数で2安打、打率.182本0点2に留まった。
1学年上に三好匠、高城俊人、同学年に龍幸之介ら。
九共大時代(2013年入学)に目立った実績は無し。
リーグ戦デビューを果たせないまま中退を選び、東北マークスを経て福島レッドホープスに進んだ。
同期に最速153㌔右腕・岩本喜照(現日本新薬)ら。
福島RHでは1年目(2019年)からリーグ戦に出場。
主にサード(その他DH、セカンド)として出場し、2年間で39試合(三塁33)のスタメンを経験した。
通算80試合、打率.207、31安打、0本塁打、17打点。
164cm67kg、ガッツのある小柄な三塁手。
内野全てをこなすユーティリティー性が持ち味。主にサード、その他DH、セカンド、レフトを守った。
独立リーグ2年間で合計39試合(三塁手33、DH4、二塁手2)にスタメン出場。
通算打率.207と打撃で思う様な成績を残すことができず2年目は守備固め中心に起用された。
これから才能開花するんやろなあ
>>251
> 内野全てをこなすユーティリティー性が持ち味。主にサード、その他DH、セカンド、レフトを守った。
> 独立リーグ2年間で合計39試合(三塁手33、DH4、二塁手2)にスタメン出場。
言うほどユーティリティーか?
・独立の中でも厳しい練習で知られる岩村監督のチームから選手が欲しかった
・古長さんは高校野球のような古くさい練習に批判できる点が素晴らしい
つまり…どういうことや?
育成6位がここまで話題になる異常事態
声出しして監督に意見して苦労してたらオリックスに入れるってマジ?
プロになりたい奴は今すぐ見習うべきや
読んでもどの辺が苦労人か分からん
コメント