
里崎 智也(さとざき ともや、1976年5月20日 - )は、徳島県鳴門市出身の元プロ野球選手(捕手)。野球解説者、野球評論家、千葉ロッテマリーンズスペシャルアドバイザー、タレント、YouTuber。 ロッテ時代は1度のリーグ優勝、2回の日本一に貢献。2006年のWBCでは正捕手として日本代表に貢献している。 40キロバイト (4,425 語) - 2020年11月16日 (月) 12:28 |
里崎「DH、ドラフトのくじ運は弱い要因の一因でしかない。要因が一つ一つ積み重なって明確にセ・リーグが弱くなってる。
パ・リーグとしっかり対戦する機会を増やして、どうしたらパ・リーグにかてるかシーズン前から対策すべき」
昨日の里崎チャンネルより
セリーグ各球団「どうせ他のチームも負けるからいいや」
交流戦増やしてもこうなるだけやで
強い弱いもそうやけど交流戦は各カード6試合ずつやってほしいわ
全部の球場で見たいし
>>4
球場はどっちかでええから6試合連戦やってみて欲しい
今年なんかパ楽しそうやったし
24試合制にしてくれ
そしたら毎年他リーグの球場にも行けてファンの楽しみが増えるから
交流戦増やすとか論外
ただでさえパリーグとの試合つまらんのに有り得んわ
それにパリーグのが強いって皆認めてるだろ
客入らないから嫌です
交流戦増やせは同意
あと今のホームかアウェイでしかやらないやり方嫌いや
>>14
当初は36試合だったけど長すぎてみんな飽きたから短くしたんやぞ
>>21
24試合でええやろ
ホーム2ビジター2でええ
交流戦も日シリもなしにすれば解決じゃん
そもそもDH制反対でパリーグ野球自体嫌いなわいからしたら試合数増やせは有り得んわ
18試合は少なすぎる
36は多すぎたから24でいい
>>20
いや丁度いいやん
3×6の18試合で丁度いい
勝つ必要ないやろ、興業なんやから人気が全てや
パは強さという要因も使ってやっと人気を稼いでるだけだし
>>27
ダルも言ってたけどこのままこれ以上レベル差開いていくと流石に客離れにも繋がるやろ
>>36
何故?
セリーグにはセリーグのファンが、パリーグにはパリーグのファン居るのに
>>53
セ・リーグのファンもパ・リーグのファンも萎えて離れる層が出てくる
>>117
そんな奴らそもそもファンじゃねえだろ
何で違うリーグ同士の差が開いたら離れるんだよ
>>117
パファンはよう離れんな
交流戦ネット、テレビで見れなくなるからいらねえよ
>>29
パTV DAZNで見れなくなるのは嫌よな
セリーグもDH導入するのが一番手っ取り早いやろ
パファンも投手の打席が交流戦しかないから楽しみにしてるやつおるよな
>>41
これ
里崎の案だと投手の打席なくなるからやる必要ないわ
交流戦って期間作るんじゃなくてローテで各リーグ2球団ずつ回して年間通して交流戦でええやろ
ほな36試合でも長いとは思わん
>>58
36試合は長すぎたんや体感
>>58
そうすると冠スポンサーがつかない
実際なんでパリーグの方が強いん?
>>63
一つ一つの積み重ねで大差が開いてる
明確にこれってのはない
里崎チャンネルより
>>63
ダルビッシュがセパの球団の体質の差だって言ってた
交流戦増やしてええやん
ホームビジター2試合ずつの全24試合ぐらいにしとけ
DH制はむしろ選手の出る出番減るんやし反対や
それに投手の継投何かの楽しみが無くなるのもつまらん
>>85
捕手代打がトレンドになるだけだろ
ソフトバンク黄金期どこまで続くのか
終わってからじゃないと正確な判断できんやろ
まあレベル差はありそうどご
>>87
いや里崎曰くもうパ・リーグにセ・リーグが明確に劣ってるところから始めないと
話にならんらしいよ
まぁ2試合ずつホームビジターでやって合計24試合が一番ちょうどよかった気がするけど
>>89
あれ日程スカスカになるから嫌い
>>89
これも移動日とかの影響でけっこう間延びするんよな
1960年代と
1995~2002あたりは圧倒的にセリーグの時代だね
儲けがなあ
パと試合すればするほど収入が減る事実
全球団貯金0とかいう新記録できそう
いやなんでセ・リーグのためにパ・リーグが犠牲にならなあかんねん
でも別にセは強くなりたいわけではないやろし現状のままでもええやん
24試合は移動が多すぎてより体力ゲーになってた
せめてセリーグは一体感持って配信に力入れろよ
交流戦増やしたってそんなに変わらないやろ
コメント